住宅型有料老人ホームのサービス内容と他の介護施設との違いを紹介
2022.04.24介護の基礎知識
高齢化社会が進み、老後も安心して生活出来る場所をお探しの方も多いのではないでしょうか。身体機能も年齢とともに衰え、なかなか若い頃のような活発さも無くなってきてしまい、階段や段差での躓きが大きな事故に繋がってしまいます。今回ご紹介する【住宅型有料老人ホーム】は、高齢化が進み、生活に不安の多い方には最適な施設となります。
住宅型有料老人ホームとは
住宅型有料老人ホームは主に【60歳から65歳以上が入居できる施設】となります。
運営・管理は民間企業が行う【民間施設】で、個々の施設により費用や設備、入居条件も変わってくるので注意してください。
主な入居者が【自立者〜要介護5】とされているのもこの為ですが、介護度が低ければ余計な費用が発生しませんので、比較的低価格での入居が可能です。
住宅型有料老人ホームは主に3種類とされており、
- 自立型…要支援・要介護認定を受けておらず、元気な方のみが入居できる
- 介護専用型…要支援・要介護認定を受けている方だけが入居できる
- 混在型…自立型+介護専用型だが、全国的に施設数は少ない
入居条件
前述した通り、入居条件は施設ごとに異なりますが、多くの場合は
- 年齢が65歳以上
- 自立者または要支援・要介護認定を受けている
とされている為、基本的にはどなたでも入居が可能です。
支援・介護
住宅型有料老人ホームでは、生活支援程度のサービスを受ける事ができます。
食事や部屋の清掃、外出のサポートなと幅広いサービスが利用可能な一方、施設自体で介護サービスを受けることが可能なのは【介護専用型のみ】とされており、そのほかで介護が必要な場合には外部サービスを利用できます。
その為、介護を利用しない方には必要最低限の費用で利用でき、介護が必要な場合には入居者ごとに適切なサービスを自身で選択して受けることが可能なので、自由度は幅広くなるでしょう。
また、定期的なリハビリ程度であれば介護器具のレンタルをしている施設もあり、生活の中で少しずつリハビリができるというメリットもあります。
介護器具は高額なものも多くありますので、レンタルすることにより購入時よりも費用軽減に繋がるでしょう。
施設
住宅型有料老人ホーム自体は年々施設数を増加させています。
また、入居希望者も多く、様々な施設がある【老人ホーム業界】でも入居率はトップクラスです。
その為、入居条件は他よりも若干緩い印象こそあるものの、施設の空きを待つ状態になりかねません。
その他の施設にも同様のことが言えますが、入居する際には書類や印鑑、費用支払、保証人など準備が必要です。
入居を検討されている場合には早めの行動を取るべきでしょう。
医療体制
医療体制も施設ごとに異なります。
施設自体が医療施設と連携している場合には、定期的な検診を受診できたり、介護士への健康相談も可能ですが、急な発熱などの際には入居者自身で医療機関にいかなければなりません。
施設入居前のポイントとしても挙げられますが、施設選択の段階で、自身の現在の体調や病院の有無、かかりつけ医院との距離などを入居施設の選定条件に入れておくことで、入居者に負担のないようにしましょう。
また、特定疾患専門の住宅型有料老人ホームもあります。特に認知症やパーキンソン病などの施設がありますが、全国的にも数は少ないのが現状です。
食事
施設により内容は異なります。
基本的には1日3食+おやつなどの軽食となりますが、施設で開催されるイベントやレクリエーションなどで特別に用意される場合があります。
個々の入居者のアレルギーや好み、咀嚼力などに配慮されたものが多いので、入居時に施設担当者へ伝えておきましょう。
特に咀嚼力は加齢と共に変化していきます。
住宅型有料老人ホームでは主に【ソフト食・刻み食・ミキサー食】の3種類に分かれており、ソフト食は噛み切りやすいように柔らかく茹でた食事、刻み食は咀嚼回数を少なくすることで顎周りへの負担を少なくした食事、ミキサー食は流動的に栄養が摂れるような食事とされています。
どの施設でも食事に関して入居前に試食することができるので、自身の好みや現在の体調によって選択しましょう。
設備
住宅型有料老人ホームは基本的に全室、全空間バリアフリー設計となっています。
また、イベントやレクリエーションを行う広間や、囲碁・将棋などができる娯楽室、施設によっては図書館・カラオケ・理容室・映画館・ジムやフィットネスなど多様な設備を整えている場所もあり、入居者が年々増加しています。
公的施設の場合、入居者に対するこういった設備を整えている事はなく、もっと簡素化されているので、民間運営だからこその魅力と言っていいでしょう。
また、遠方にお住まいのご家族の為の宿泊施設として、ゲストルームを入居者棟とは別に完備している施設もあります。
わざわざホテルを予約する必要もなく、入居者と一緒に過ごす時間を長く持つことができるのも喜ばれています。
施設ごとに様々な設備が特徴として挙げられますので、入居の際には入居者の趣味や興味のあること、挑戦してみたいことなどを参考にしながら施設選びをするのもいいでしょう。
レンタル器具
住宅型有料老人ホームでは、介護用品のレンタルも可能です。
介護用品は一般的に需要が少ない為、購入する場合はかなり高額なものとなってしまいます。介護用のベットや浴室介護用の機材などは数十万円から高いと数百万円となっているので、ぜひレンタルでの利用をしましょう。
使いやすい器具や身体にあったものを選ぶことで自分の身体を理解し、自立に向けてのリハビリや理解力の向上に繋がります。
また、レンタルでいいものがあれば同じ商品を購入することもできるので、試してみるという意味でもレンタルは活用しましょう。
費用相場
費用も各施設により異なります。
まず、入居前に発生するのが【入居一時金】です。
これはまとまった金額を入居前に施設に預けることで、月額利用料の割引や月額利用料の滞納時に利用できます。
また、一般的に個人負担となる日用品関係の購入費用に当てることもできるので、長い目で見た場合には支払うメリットが大きいです。
費用相場は50万円から数百万円と幅広くなっていますが、施設によっては入居一時金がない場合もあります。
この場合、上記のような特約はありませんが初期費用がかからないというメリットが生まれるので、個人の収入や資産、貯蓄額に見合う施設選びが重要です。
次に発生するのが【月額利用料】となります。
これは、月々の家賃、食費や光熱費、各イベントやレクリエーション時に使用される費用などが含まれています。
一月あたりは10万円前後から50万円前後となり、高品質な設備やサービスがあれば高額となっていく傾向にあります。
サービス付き高齢者向け住宅との違い
住宅型有料老人ホームとサービス付き高齢者向け住宅。
どちらも【住宅】であって【高齢者向け】であり、一定の【サービス】を受けることができますが、大きな違いは4つあります。
契約形態の違い
住宅型有料老人ホームは【居住する部屋や共有スペースを利用できる権利を購入する】事ができる契約に【様々な生活支援サービスを利用できる権利】が付属としてついてくるものとなり、これを【利用権方式契約】と呼びます。
サービス付き高齢者向け住宅は【賃貸物件同様】の【賃貸契約方式】となる為、生活支援サービスなどは外部委託となります。
介護が必要な方の場合は自身にあったサービスを必要最低限選択できるメリットもありますが、住宅型有料老人ホームよりも若干割高になる傾向があります。
初期費用
前述した通り、住宅型有料老人ホームには【入居一時金】が発生する場合があります。
これは後々の生活や利用料滞納時に利用できるメリットがありますが、サービス付き高齢者向け住宅の場合は【敷金礼金】となります。
一般的な賃貸物件同様なので、入居中に費用を利用できるわけではありません。
サービス内容
サービス内容も大きく違ってきます。
住宅型有料老人ホームは主に【生活支援・レクリエーション・緊急時対応】が付属してきます。
特に混合型や介護専用型は介護士や看護師、場合によっては医療機関から派遣される医師が常駐又は交代制で施設にいる場合が多いので、万が一の時にも迅速な対応が可能です。
一方のサービス付き高齢者向け住宅は【生活相談・安否確認】となります。介護士や看護師が常駐しているわけではありません。
サービス内容もあくまで相談程度ですので、不安があれば専門のケアマネージャーに相談可能です。
また、安否確認も人が行う場合や、最近ではIT技術の発展によって機械で安否確認する場合もあります。
退去時
住宅型有料老人ホームの場合、退去対象となるのは【介護度が上がり、常時介護が必要になった場合】に注意が必要です。
サービス内容に【生活支援】はあるものの、一定の範囲をこえると【介護】となってしまうので、長期入居を検討している方は特に気を付けてください。
あくまで【介護付き有料老人ホームに入居するまでの一時的な入居】と考え、すぐに対応できるようにご家族と話し合いを行ってから入居契約を結びましょう。一方のサービス付き高齢者向け住宅は【終身入居】が可能です。
あくまでも賃貸契約で、介護が必要な場合は自信が選んだ外部サービスに委託しているわけですから、入居自体に問題はありません。
ですが、前述した通り、入居一時金が発生していませんので、家賃の滞納や周囲入居者へ著しく迷惑をかけた場合には退去対象となります。
特に賃料の滞納に関しては自身の年金での費用負担とするか、ご家族からの支払いとなるのかを明確にしておきましょう。
おすすめの住宅型有料老人ホーム
Wellife上新庄(大阪府大阪市)
こちらは令和2年に新しく建てられた医療特化型という新しいタイプの住宅型有料老人ホームです。
看護師が18時まで常駐し、その後は介護有資格者が常駐しているので、24時間介護が可能です。
初期費用も低額で、0円から15万円、月額利用料は12万円前後と年金生活の方にもおすすめです。
全国から入居者を募集しており、要介護1から5、認知症にも対応した施設になります。
エイジガーデン柏原(大阪府柏原市)
一般的に【施設=複数人での大部屋】のイメージですが、こちらは完全個室の住宅型有料老人ホームとなります。
24時間介護のほか、提携医療機関がありますので万が一の場合にも迅速な対応が可能です。
楽器の演奏会やカラオケなど様々なイベントを開催しているので、新しい趣味を探したい方にもおすすめです。
ウェルエイジみぶ(京都府中京区)
新撰組ゆかりの寺でもある【壬生寺】の敷地内にある穏やかな時間が流れる住宅型有料老人ホームです。
同じ敷地内に幼稚園も併設しており、元気な子供たちを見ながらゆったりとした生活を送る事ができ、四季折々の自然を楽しむ事ができます。
また、終身入居が可能で、ご希望の場合には葬儀まで手厚く行なっていただけます。
最後に
施設により様々な特約や特性をもっている住宅型有料老人ホームですが、どの施設も人気が非常に高くなっています。
特に都市部においては空いている施設自体が少ないでしょう。
ですが、焦って決めてしまうと条件などを見落としてしまう可能性もあります。
しっかりとご家族立ち会いのもとで入居施設を決めましょう。